2018年09月15日
希少野生動植物保護推進パトロール中!
平成30年7月27日から瀬戸内町内で希少野生動植物保護推進パトロールを開始しました!
奄美には絶滅が危惧されている野生の固有種が多く生存しています。特に法律で指定された希少種は捕獲採取が禁止されており、違反すると罰則を受けることになります。
希少種をはじめとする、奄美の固有種の保護にご協力をどーかどーか、よろしくお願いします✨
※法律で指定された固有種リスト※
鹿児島県 奄美群島版パンフレット
http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/yasei/zyorei/documents/2668_20180406153500-1.pdf


奄美には絶滅が危惧されている野生の固有種が多く生存しています。特に法律で指定された希少種は捕獲採取が禁止されており、違反すると罰則を受けることになります。
希少種をはじめとする、奄美の固有種の保護にご協力をどーかどーか、よろしくお願いします✨
※法律で指定された固有種リスト※
鹿児島県 奄美群島版パンフレット
http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/yasei/zyorei/documents/2668_20180406153500-1.pdf


2015年08月23日
⚠️特定外来生物の毒グモに注意❗️❗️⚠️
今月、奄美大島の瀬戸内町内にて特定外来生物である、ハイイロゴケグモが確認されました。
知人の情報によると、住宅付近で子どもが発見した例もあるそうです。
現在、奄美大島各地で確認されておりますので、充分にご注意下さい。
詳しくは画像内をご覧ください!
鹿児島県大島郡瀬戸内町


チラシ製作:環境省外来生物対策室
お問い合わせ先:瀬戸内町 町民生活課 生活環境係 TEL:0997-72-1060
その他各自治体担当窓口
知人の情報によると、住宅付近で子どもが発見した例もあるそうです。
現在、奄美大島各地で確認されておりますので、充分にご注意下さい。
詳しくは画像内をご覧ください!
鹿児島県大島郡瀬戸内町


チラシ製作:環境省外来生物対策室
お問い合わせ先:瀬戸内町 町民生活課 生活環境係 TEL:0997-72-1060
その他各自治体担当窓口
2015年05月05日
2015年05月02日
2015年03月16日
世界で奄美大島のみ生息する野鳥 オオトラツグミ
〜奄美大島は野鳥の天国〜
国の天然記念物で奄美大島固有の野鳥であるオオトラツグミ。
環境省のレッドリストで絶滅危惧Ⅱ類に指定される希少な野鳥なのですが、昨日の3/16(土)にそのオオトラツグミのさえずり一斉調査が奄美大島全域で行われました。
私も毎年調査員として参加させて頂いているのですが、今年も参加させて頂きました!
調査ポイントは油井岳の林道で、2kmを往復歩いての調査でした。
天候は雨でしたが、調査中は雨も上がり、
様々な生物が顔を出していました♪
人生で初めて見たアマミイシカワガエル

30cm越える巨大ミミズ(; ̄O ̄)

そして、アマミヤマシギとも遭遇しながらの調査になりました♪♪
調査区間では4箇所でさえずりを確認することができました✨
明るくなるにつれて、アカヒゲなど多くの鳥の声が聞こえて、6:40に調査を終えました。
今年も多くのさえずりが各地で確認できたようでした✨
参加された皆様、お疲れ様でした!
国の天然記念物で奄美大島固有の野鳥であるオオトラツグミ。
環境省のレッドリストで絶滅危惧Ⅱ類に指定される希少な野鳥なのですが、昨日の3/16(土)にそのオオトラツグミのさえずり一斉調査が奄美大島全域で行われました。
私も毎年調査員として参加させて頂いているのですが、今年も参加させて頂きました!
調査ポイントは油井岳の林道で、2kmを往復歩いての調査でした。
天候は雨でしたが、調査中は雨も上がり、
様々な生物が顔を出していました♪
人生で初めて見たアマミイシカワガエル

30cm越える巨大ミミズ(; ̄O ̄)

そして、アマミヤマシギとも遭遇しながらの調査になりました♪♪
調査区間では4箇所でさえずりを確認することができました✨
明るくなるにつれて、アカヒゲなど多くの鳥の声が聞こえて、6:40に調査を終えました。
今年も多くのさえずりが各地で確認できたようでした✨
参加された皆様、お疲れ様でした!